どうも、みなさんこんにちは!
動画クリエイターの木嶌優です!
さて、昨日、今日で人生初のソロキャンに行ってきたので
忘れないうちに色々書いていきたいと思います!
そもそも、ソロキャンというか
キャンプ道具を用意して自分でキャンプすることなんて
これが僕史上初のことでして
後々知ったのですが、初心者はまずDayキャンプをするのが
一般的だそうです(なぜ早く教えてくれなかった)
しかも、そんな昨日は
全国的にも大寒波!
最高気温は3度、最低気温は-3度という
素人泣かせのベストコンディション!!!!
家を出るとき、僕は何時から
こんなドMになったんや、、、って思いましたね、、、マジで
いや、クリエイターってそんなもんですよね?
そんなこんなで
家を出発して最初に行ったのは
僕の写真の師匠であるKGさんのおうち
写真の師匠はいつからか、キャンプの師匠に転生してました←
コットとか焚き火台とかお下がりを色々いただきました。
感謝感激!
恩返しと恩贈りは忘れずにやっていこう!
これに関してはまた後日記事にしようかな!
そして、食材を買ったりファイヤーリフレクターを買ったりして
いよいよキャンプ場へ!
今回、お邪魔させていただキャンプ場は
橘香キャンプエリアです!
サイトは段々畑状になっていて
1区画の大きさが広めなので
テントのロープをピンピンに張っちゃう
僕みたいな素人にもうってつけです!
こんな感じで初めて買ったテントを組み立てました!
買ったテントはTOMOUNTのポーランド式軍幕です!
なぜ軍幕なのかというと
KGさんにおすすめされたのもありますが
小中学生のころ入隊していたボーイスカウトで
毎週、山登りとキャンプをさせられていて
その時に組み立てていたものが軍幕だったからです←
毎週やってたんでテントの張り方とかは覚えてるやろう
っていう自信があったんですけど
もう記憶の片隅にもとどまっておりませんでした👼
まぁそれでも何とか組立って
それっぽくなりました!!!
どうでしょうか!
そして、こだわりの地べたスタイル(低コストで体への負担低くて最高です)
手元に色々な道具があるので
直ぐに手が届いて
スマートにキャンプできます!(できるとは言ってない)
これがソロキャンのロマンって感じじゃないですかね!
そして、ここでVLOGが撮れなかった原因に気づきます。
そう、SDカードを忘れてきました←ぇ
いや待て、落ち着け、大丈夫だ
そうだ、我らがGOPROがある。
そうだ、さっきもタイムラプス撮ったじゃない!!
と、Goproで撮ろうとしたのですが
まさかのブルー画面になって起動しなくなりました←なんじゃこりゃ
これがVLOGを撮れなかった理由ですw
BLOGには残せそうなので勘弁してください
(次回リベンジ)
夜はこんな感じ!
くっそ寒かった。。。
でも、すごいのが
このファイアーリフレクター!!!!!
この焚き火台の奥にある
風よけみたいなやつなんですけど!
こいつが本当にすごいんです!!!
風よけにはもちろんなるんですけど
熱気を反射させて設置している対角方向を
暖かくしてくれるという優れもの!
なので、焚き火があるうちは
あまり寒さを感じずに快適に過ごすことが出来ました!!!!
夜ごはんは贅沢にステーキ
(本当は鍋がしたかった)
スーパーで特売が目に入ってついつい
まぁ、そんな日があってもいい←
プレモルと白米といただきました🤤
この映像は取れてたんで
ナレーションしながらキャンプ動画作ろうかな笑
そんなこんなで夜は更けていき
我らが救世主「湯たんぽ」を温め
火を眺めてのんびりしました。
この時期はマジで湯たんぽ必須です
本当にこやつはすごいです。。。
どんだけハイテクになっても
この文明の利器の存在感は薄れることがありません(キャンプでは)
消灯時刻が決まっているキャンプ場だったので
みんなが寝た後の撮影はできませんでしたが
それでもこの星空。
かなり、癒されました。
昔から宇宙のこととか星が大好きなんです!
前澤さんじゃないけど
宇宙も行ってみたいんですよね
(行きたいところ多すぎ)
そして、翌朝は鳥の奇声(さえずりには程遠い)にたたき起こされました!
テントから出てみると
ほんのりとテントに雪が積もっていました!
どおりで寒いわけだ、、、
朝ごはん安定のホットサンドにしました!
パンはサクサク、チーズはとろっと最高な朝ごはんでした。
インスタライブでこの素敵な朝をみんなと共有できたのが嬉しかった👏
ソロキャンもネットで繋がる時代かな~!
またキャンプに行くときはインスタライブすると思うので
良かったらフォローしてくださいね!
Instagram
あっという間に
撤収の時間が来てバタバタ片付けて解散です!
初ソロキャンはいろんな人に支えられた
キャンプでした!
やられたらやり返す!!
恩返しだ!!!!
精進します!
そして、帰りはモンベルへ、、、
沼を邁進してます。